離婚・男女問題
- 「離婚したいが夫(妻)が同意しない」
 - 「夫(妻)が浮気をしているので離婚をしたい」
 - 「子供の親権をとりたい」
 - 「子供と面会交流をしたい」
 - 「財産分与をして離婚したい」
 - 「適正な額の慰謝料を夫(妻)に支払わせ離婚したい」
 - 「不倫相手に慰謝料を請求したい」
 - 「子供の実父に認知を求めたい」
 
など
上記以外にも離婚や男女問題に関する相談はさまざまです。
離婚といっても、夫婦の協議で決める協議離婚だけでなく、調停や訴訟といった裁判所を利用する離婚方法もあります。また、離婚を前提に、親権、財産分与、慰謝料、年金分割、面会交渉といった多様な問題が生じます。ですから、離婚は、ケースに応じた適正な判断と正確な法的知識が必要とされます。
また、離婚の際、当事者には多大な精神的疲労が生じ、ひとりでは適正な問題解決を探るのが難しくなることがあります。特に、未成年のお子さんがいて、親権に争いがある場合、その気苦労は相当に大きいものです。
法的な問題をクリアにし、ケースに応じた適正な対処をするためにも、専門知識と様々な経験がある弁護士に相談しアドバイスを受けることをお勧めします。
離婚交渉、離婚調停、離婚裁判、慰謝料請求、財産分与請求、子の引渡し・監護者指定、面会交流、不貞行為の慰謝料、認知請求などでお困りの方は、中城法律事務所へご相談ください。
業務実績
- 離婚請求事件(原告、被告側)
 - 財産分与審判(申立人、相手方側)
 - 慰謝料請求事件(原告、被告側)
 - 面接交渉事件(申立人、相手方側)
 - 子の引渡し、監護者指定事件(申立人、相手方側)
 - 婚姻費用分担事件(申立人、相手方側)
 - DV保護命令事件(申立人、相手方側)
 - 養育費増額・減額請求事件
 - 認知請求事件
 
など
弁護士費用
費用の詳細は事案を精査しご提案いたします。
離婚・男女問題に関する基礎知識
離婚・男女問題に関しては下記のページもご参照ください。
離婚・男女問題に関する基礎知識
離婚・男女問題の具体例
- 婚約破棄を理由に損害賠償請求するには
 - 婚約破棄の後始末・・・婚約の際交わした物の返還を求めるには
 - 夫婦間の同居義務について・・・同居を強制できるか
 - 浮気相手(不貞行為の相手方)の不法行為責任
 - 別居中の婚姻費用分担義務
 - 離婚の意思について
 - いわゆる熟年離婚の一例
 - 有責配偶者からの離婚請求について
 - 財産分与と慰謝料の関係
 - 財産分与と将来の退職金
 - 親権者の指定と監護権
 - 面会交流の性質について
 - DV加害者の親であっても、子との面会交流は認められるのか
 - 子の引き渡しについて
 - 子の奪い合いの事案で強制執行は可能か